勉強する子にさせるには親が手本を見せるのが正解!

親子で勉強 保護者の方へ -親学-

勉強をしたがらない子どもに向かって「自分のためになるんだから」「勉強したくてもできいない子もいるんだよ」なんて言っても効果ありません。

学習習慣のない子には、親のサポートが必要なんです。

親が「一緒に」勉強する方法

親が宿題に関わってあげる【見守り】

肝心なのは、”関わってあげる” こと。声かけをしてあげて欲しいのです。

関わり方の例をあげるならば、

「今日の宿題は何が出てるの? じゃあ〇分ぐらいで終わらせられるね」

 ↑親子で全体を把握し、終了予定時刻を設定しておきます。ダラダラ防止にもなる。

「すごいね、この問題どうやって解くの?」

 ↑子どもはほめてもらえて嬉しい。そして説明させることで定着率が上がる。

「分からない問題があったら一緒に考えるからね。」

 ↑勉強は孤独なので、この一言が結構心強い!

 

このように、宿題を始めるとき、中盤、終わり頃などに、ときどき声をかけてあげる程度でOKです。

べったり傍についていなくても、「何かあればいつでも対応するぜ!」という態度を子どもに見てもらうことが大事です。

実はこれ、私が実践しているやり方です。塾に自習に来ている生徒たちに、こうやって声をかけて回っています。

親が宿題を手伝ってあげる【寄り添い】

子どもがどうにも集中力がないとか苦手な宿題である場合には、助けてあげてください。

子どもの傍について、答えややり方を導いてあげます。

ただし、一人でできそうだなと感じたら、離れてください。

また、宿題を”やってあげる”のは間違いです。

子どもが自分で考えずにすぐ質問してきたり、答えを聞いてきたり、いつまでも傍にいると依存してくるので注意です。

あくまで”手伝ってあげる”だけです!

高度な内容で教えてあげられない場合でも、調べ方や誰に聞けば分かるかをアドバイスしてあげてください。

親が同じ空間で、他の勉強をする

子どもと同じ空間で、ご自身の勉強や仕事をしてください。

読書でもいいです。家計簿作成でもいいです。

親が机に向かっている姿を見せるのが大事です。

親がテレビを観ながら「勉強しなさい」と言うよりも、親が机に向かっているほうが断然説得力がありますね。

勉強は孤独だから嫌なんだ!

子どもにしてみれば、自分はこれから勉強しなきゃいけないのに、家族のみんなはスマホを触ったりテレビを観ていてズルい、と感じます。

自分だけがしなければならないことに、理不尽を感じます。

そんなときは、「一緒にやろうか」と誘ってください。

小学校低学年ぐらいなら、素直に親の言うことをきいてくれていたとしても、

高学年にもなれば「勉強しなさい」と言っても全く動いてくれないことも増えるでしょう。

そんなときは、言葉でのアプローチよりも、何度もやって見せるほうが効果があります。

子に勉強させるには親が手本を見せる

仕事や家事でやることが多いし、自分の時間も必要だというのも分かるんですが、

親がお手本を見せてやってください。

この役割は、学校の先生でも塾の先生でもできません。ずっと家にはいませんから。

 

塾で多くの親子と接してきて、これは確実に言えます。子どもは親の背中を見ています。

親が勉強している家庭は、子も勉強します。

親が読書している家庭は、子も読書します。

 

もし、

親がテレビを観ているのに子が勉強しているなら、その子はめちゃくちゃ偉いです。

しかし学年が上がるにつれて理不尽を感じるようになり、さぼったり成績が低迷したりします。

 

多くの親子を見てきた私としては、中1までは、親が勉強にできる限り関与してあげて欲しいと思っています。

 

 

それではこのへんで!グッドラック!!

タイトルとURLをコピーしました